先日、キャンプで千葉県鴨川市に行ってきました。鴨川市は人口約3万人、豊かな自然に恵まれ、日蓮ゆかりの誕生寺清澄寺があるなど歴史的観光地でもあります。また、1966年に日本初のサーフィン大会が開催されたことから、サーフィン発祥の地の一つとしても知られています。

私にとって千葉県鴨川市は初めて訪れる場所であり、関西出身の私にとって「鴨川」と言えばどうしても京都をイメージしてしましますが、千葉県鴨川市は良い意味で期待を裏切られ、また訪れたい場所の一つとなりました。
さて、夏休み本番、すでに旅行に行かれた方やこれから旅行を予定されている方も多いと思います。旅行の魅力はたくさんあります。非日常を体験したり、ご当地グルメを食べたり、心が癒されたり・・・。また、その土地の歴史や文化に触れ、もっと知りたいと勉強するのも楽しいですね。私が小さい頃、両親は色々な場所に連れて行ってくれました。その当時は魅力が理解できないでつまらなかった場所も多かったですが、大人になり、その魅力が理解できると、観光できたことへの感謝とまた訪れたい気持ちになります。学校の勉強も同じかもしれませんね。今は何で勉強しなければいけないのか、わからない教科があると思いますが、大人になったらきっとその意味が理解できると思います。
